施工をお考えのお客様
・工事の流れ ・施工例 ・外構講座 ・ご質問 ・アンケート
オンラインショッピング
・規約 ・ポスト ・オーナメント ・ファニュチャー ・通販表示
当社について
・会社概要 ・会社地図 ・お問い合わせ
その他
・リンク集 ・世界の壁
有限会社 ハウスガーデン
ハウスガーデントップ施工をお考えのお客様外構講座>用語集

エクステリア・ガーデニング
用語集

 /  /  /  /  /  /  /  /  / 

アコーディオン門扉 あこーでぃおんもんぴ
車庫前などに使用される伸縮式の門扉。サイズ・形状とも各種あり、
レール式・キャスター式、サイズによってはキャスター無しのタイプもある。

アプローチ あぷろーち
”接近”という意を持つ単語。エクステリアでは道路・門から玄関までの通路をさす。

洗い出し仕上げ あらいだししあげ
コンクリートの表面に砂利を浮き出させたような仕上げ。アプローチなどに
よく使われる。和風・洋風ともに使われる。(→土間コンクリート

RC あーるしー
reinforced concreteの頭文字で、『補強されたコンクリート』の意。
布基礎などもRC。静岡県では特に地震対策から鉄筋の配分(配金)
が重要視される。


犬走り いぬばしり
建物の外周部の足元まわりをコンクリートを打設したり石、砂利を
敷いて固めた部分。
ちなみにコンクリート打設後に犬や猫に走られると足跡が残ってしまいます。

鋳物フェンス
鋳物門扉
いものふぇんす
いものもんぴ

現在のアルミメーカーによるフェンス・門扉などにおいて、形にアルミ材を流し込み
製作されたものを鋳物という。形材に比べ表面のテクスチャーが複雑で高級感が
ある。形材に比較すると価格が割高である。

インターロッキング いんたーろっきんぐ   
もともとはコンクリート会社が商標登録をとったものが一般的に使われている。、
本来は『interlocking paver』といって”かみ合わせる”という意味の『interlock』に
舗装材の『paver』をあわせた用語。コンクリート製品とはいってもサイズ、形状、
カラーが豊富。

ウッドデッキ うっどでっき
近年人気の木製デッキ。木製品ならではの風合いが人気だが、木ならではの風化
もあり、最近ではアルミメーカーより木粉と樹脂を混ぜた製品が出ている。木製の
デッキに比べ手入れが楽なことが一番のメリット。

エクステリア えくすてりあ
建物の外回りや周辺域の塀、門扉、垣などの屋外構造物や植栽。
外構工事ともいう。

大谷石 おおやいし
宇都宮市で採取される凝灰岩でできた石材。和風のエクステリアによく使用される。
柔らかく加工しやすい。大きさが大きいため、大谷石風のブロックもでている。

オーニング おーにんぐ
建物の外壁につける収納式の屋根をさす。手動式のものから、ソーラー充電器に
よって電動制御のものなど各種ある。

ガーデニング がーでにんぐ
最近では一般的に使われるおなじみの言葉。”garden”という単語には『庭いじりを
する』という意味がある。

金ゴテ仕上げ かなごてしあげ
コンクリートを打設した後平らに仕上げる際に金属製のコテを使うことから、
平らに仕上げることをいう。コンクリートの仕上げにはハケ引き・洗い出しなど
各種ある。(→土間コンクリート

形材フェンス
形材門扉
かたざいふぇんす
かたざいもんぴ

鋳物と同じアルミ素材だが、形に入れた素材を押し出して成形する。軽さ、耐久性、
価格などから最も多く使われている。カラー、種類のヴァリエーションが豊富。

カーポート かーぽーと
アルミニウムメーカー各社から数多くの製品が出ている、いわば車のための屋根。
屋根といっても、側面のパネルとともにちょっとしたスペースになったり、敷地の
形状に合わせてさまざまな形があったり、また車のためにパネル材が紫外線をカット
するポリカーボネートのものを選択することもできる。洗濯物もほせる。

門柱 もんちゅう
従来は門柱といえばブロックやRCで施工されたものが主流だったが、最近のオープン
スタイルのエクステリアに調和するように、アルミでできた門柱が各社から出ている。
それらにはサインプレート(表札)・照明・インターホン・ポスト・フラワーポットなどが
つけることができる。機能門柱・システム門柱・ファンクションユニットなど各社で
呼び名がある。

化粧ブロック けしょうぶろっく
灰色のコンクリート製のコンクリートブロックに対して、同じコンクリート製品ながら
表面のデザインや着色してあるものを化粧ブロックという。リブブロックや、和風のもの
など各種ある。

コンクリートブロック こんくりーとぶろっく
一般的にブロックと言われているコンクリート製のもので、厚みが100mm・120mm
150mmとある。以前はすかしブロック(模様の入っている透けているブロック)が
あったが、施工上鉄筋をいれることができないため最近では使われることが少ない。

サービスヤード さーびすやーど


ヤードには裏庭という意味があり、一般的には台所に面した庭の一部で、物干し
などの家事を行う場所とされる。物置とは違った多目的に使用できる囲われた
スペース。

砕石 さいせき
コンクリートの下地に敷き詰め、転圧(押し固めること)して下地をつくったり、建物
周辺に敷いたりと用途の多い石。転圧するものと敷き詰めるものは砕石自体の
大きさによって区別される。

シンボルツリー しんぼるつりー
住宅のアプローチやメインの庭に植える大きい木。視覚的なポイントとなり
いっそう庭が引き立つ

ストックヤード すとっくやーど
一時的な収納スペースである。住居の裏などの囲われたスペースであるが、
ユーティリティースペースと考えられるサービスヤードに比べると、収納スペース
としての意味合いが強い。

折半 せっぱん
隣地との境界に壁などを設置する際に、お互いが費用を半分づつ出し合い境界線上
に施工する方法。フェンスを設置する際には間仕切り仕様のものを使う。隣地と
地面の高低差がある場合は折半することが難しい場合がある。

タマリュウ たまりゅう
ユリ科の植物。葉は細長く以前は和風庭園にひろく使われたが、最近では土間
コンクリートの目地によく使用される。日陰でも育つ植物。ジャノヒゲ・リュウノヒゲ
とも呼ばれる。

テクスチャー てくすちゃー


エクステリアでは、使用する部材の表面の感触や形状のことをさす。レンガやアルミ材
など、日光の当たり方などでもその表情はさまざまに見える。

土間コンクリート どまこんくりーと
本来”土間”とは屋内の地面、三和土(たたき)のところをさす。現在では屋外のコンクリートを土間コンクリートと呼んでいる。表面の仕上げは金ゴテ・刷毛引き・洗い出し等各種ある。

トレリス とれりす
板などで格子状に組まれているもの。植物をバスケットでかけたり、目隠しフェンスとして使われたりする。(→ラティス

濡縁 ぬれえん
和室の掃き出しの前に設置される縁側。

パーゴラ ぱーごら
木で組んだ蔓の植物を這わせるためのもの。藤棚もパーゴラ。日陰になり下は憩いの
スペースとなる。

刷毛引き仕上げ はけびきしあげ
コンクリートの仕上げのひとつで、コテで押さえたあとに刷毛を用いて表面を粗くする。
住宅の基礎やアプローチなどによく使われる。(→土間コンクリート

ピンコロ ぴんころ
およそ9cmの立方体に加工された花崗岩で、舗装材として使われる。

ブリック
レンガ
のこと。レンガには数多くの種類があり、エクステリアでは舗装材、組積材ともによく使われる。アンティーク調などは色・形ともむらがあり、その自然の風合いで人気がある。

枕木 まくらぎ
鉄道のレールに敷かれていた角材。塗装してあり腐食しにくい。

目地 めじ
ブロック、レンガなど組積材の継ぎ目。土間コンクリートを打設する際にひび割れ防止
用としてつかわれる伸縮性のものもこうよばれる。

大和塀 やまとべい
和風の住居に用いられた板で組み合わせた目隠しの塀。以前は杉の皮と竹でできた
塀をこう呼んだ。耐久性の観点から、各種アルミメーカーから大和塀タイプのものが
出ている。

ラティス らてぃす
ラティスは”格子”という意味がある。エクステリアでは格子状に組まれたものをさす。トレリスにも同様の意味がある。

立水栓 りっすいせん
屋外にあり地面から伸びた水道の栓。最近では枕木やレンガ・タイル仕上げなど
洋風の庭に合うものもでている。

レンガ れんが
英語で”ブリック”という。以前から使われているものが”赤レンガ”と呼ばれる。
粘土で作られている。鉄筋を入れることができないため高く積むことはできないが、
最近のものはブロックと同様に鉄筋を入れることができるものもある。

ワイヤーメッシュ わいやーめっしゅ
土間コンクリートや石貼りの下地コンクリート打設の際に埋め込む格子状の鉄筋や
鉄。車などが重量があるものに対しての強度を持たせるために入れる。

このページのトップへ


順次追加していきます。ご質問はメールでどうぞ!

浜松 エクステリア 設計施工 ハウスガーデン
〒432-8125 静岡県浜松市和合北3-1-29 エクステリア設計・施工 ハウスガーデン